お盆休みも明け、8月も後半に入りました。
8月23日から9月6日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」になります。
この時期から熱帯夜から解放される日が多くなり、
暦の上では秋といわれますが、まだまだ蒸し暑い日々が続きますね。

今年は7月が例年以上に暑く、真夏日や熱帯夜が早々に始まりましたが、
8月に入ってからは、特に東日本で雨続きの毎日で、行楽にも影響が出たようです。

朝晩には、コオロギやマツムシといった虫の声もそろそろ聞こえてきます。
秋の気配がそこかしこに感じられるようになると、展覧会のシーズンが始まります。
次回は、恒例の秋の裂地(れっち:掛軸の布のこと)展示会のご案内をさせて戴きます。